国際モダンホスピタルショウ特別企画
医療情報システム
WebセミナーEXPO 2020
会期:2020年11月4日(水)~18日(水)
カンファレンス・スポンサードセミナーの受講には、入場登録が必要です。
今知りたい「病院DX」「セキュリティ対策」などの
カンファレンス・セミナーを開催!
カンファレンス
国立国際医療研究センター 医療情報基盤センター長
美代 賢吾 氏
「医療機関を取り巻く情報セキュリティの現状
―攻撃されていないのか、気づいていないだけか―」
石川 賀代 氏
社会医療法人石川記念会 HITO病院 理事長
「ICTを活用した感染症対策で加速するリモート問診と、IoTを用いた外来の三密対策」
%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%ABRPA%E5%8D%94%E4%BC%9A.jpg)
村山 典久 氏
一般社団法人メディカルRPA協会 理事 兼 スカイライトコンサルティング株式会社 事業開発特別顧問
「RPAを活用した医療機関の働き方改革」
守谷 俊 氏
自治医科大学附属さいたま医療センター救急科 教授
「AIによる救急相談事業の現状と未来」

竹内 公一 氏
千葉大学医学部附属病院地域医療連携部長 特任准教授
「持続可能な地域医療情報連携の実現へ」
スポンサードセミナー
最新事例等を含むスポンサードセミナーを開催!
株式会社アスタリスク 広報セクション
TEL:050-5838-7864
動画セミナー
株式会社アスタリスク 東京営業セクション
リーダー 酒井 暢子 氏

AsReader(バーコードリーダー・RFIDリーダーライター)を使った三点認証や、電子カルテメーカー各社のシステムとの連携実績のご紹介、診療材料・医薬品・日用品などを管理できる、医療機関向け物流管理システムでのAsReaderの活用方法をご紹介します。
AsReaderはiOS・Androidデバイスに装着し、RFタグや、バーコード・2次元コードを読み取る汎用型ハンディターミナル(HT)。装着するデバイスの機能+業務用リーダー機能だから、院内通話やカメラとして使用することも可能です。HTとして三点認証はもちろん、機種によりバイタルデータの自動取得、カルテへの自動登録も。導入実績150病院以上!医療現場の、スマホとAsReaderを活用した業務改善をご提案します。
株式会社医用工学研究所
ソリューション営業部(医療用DWH CLISTA!)
TEL:059-221-5311
動画セミナー
【重大診断情報伝達漏れ防止システムの開発と運用】
重大診断情報伝達漏れシステム(CLISTA!通知機能)
の開発に至った経緯や、システムの概要、導入効果、
導入後の運用における注意点、活用事例を紹介します。
旭川医科大学/旭川医科大学病院
経営企画部 准教授/副部長
谷 祐児 氏

【新型コロナウイルス感染症の影響把握における
データ分析のポイント】
新型コロナウイルス感染症の影響を正確に把握する上で重要となるデータ分析のポイントについて整理します。さらに、その分析結果から導き出される対策を検討し、具体的なアクションへの落とし込みまで考えます。
株式会社メディチュア
代表取締役 渡辺 優 氏
医療従事者限定
導入実績NO.1の医療用DWH CLISTA!は新バージョンをリリースしました。先行リリース済みの「通知機能」に加え、「ピポットテーブル機能」「データプレビュー機能」「同義語検索」を備え、UIもシンプルに扱いやすくなりました。医療安全や経営支援・診療支援にお役立ていただける「通知機能」については、上記セミナーを是非ご聴講ください。また、COVID-19が及ぼした病院経営への影響とデータ分析について解説したセミナーも必見の内容となっております。
株式会社インフィニットテクノロジ-
ソリューション営業チーム
TEL:03-6806-0317
動画セミナー
医療従事者限定
.jpg)
株式会社インフィニットテクノロジ-
営業技術チーム 伊藤 孝 氏
「わかりやすい線量管理システムの運用説明」
~システム検討から運用方法まで~
線量管理システムの運用に関してのセミナーを行っています。システムの導入を検討されている施設の方を中心に、既に導入されている施設の方にも、運用方法や運用事例など参考にして頂ける内容となっています。是非、ご覧頂けたら幸いです。
線量管理システム「INFINITT DoseM」は、すべての放射線機器を一括管理することで院内の線量分布を可視化するシステムです。ベンダーに関係なく装置・PACSとの接続が可能で、PACSベンダーの線量管理システムならではのニュートラルな対応がポイントになっています。また、当社のグローバルな開発環境を生かし、線量管理について、より規制の厳しい欧州で150以上の施設への導入実績に基づき開発されたことに加え、2020年4月の法令改正に対応したシステムとなっております。
動画セミナー
インフォコム株式会社
病院情報システム部
井上 和人 氏
『医療機関の働き方改革』 第1部
医療機関向け法制度・補助金情報のご紹介
2024年4月より医療機関において、在院時間の把握や、時間外勤務の上限管理が求められます。第1部では、いま求められること、5年後までに整備すべきことを、最新の助成金情報も含めご紹介いたします。
インフォコム株式会社
病院情報システム部
井上 和人 氏
『医療機関の働き方改革』 第2部
就業管理システムのご紹介
第2部では出退勤管理のシステム導入にあたって求められる機能をご紹介します。打刻と申請のエラーチェックや、時間外や年休の申請承認機能・勤務間インターバルを意識した勤務予定の作成・自己研鑽等の時間管理等を中心にご紹介します。
医療従事者限定
医療従事者限定


インフォコム株式会社
病院情報システム部
山口 徹也 氏
『データ提出加算』
効率的なDPC様式1作成
データ提出加算の義務化範囲が小規模病院様に拡張しています。限られた資源の中で、安定的にデータ提出加算の運用を行うために必要な様式1作成に関するシステム機能についてご紹介いたします。
これからデータ提出加算を取得しなくてはならない病院様の気づきになれば幸いです。
医療従事者限定

インフォコムでは、医療機関様向けに、医師の働き方改革を支援する出退勤管理ソリューションのほか、医師の業務負荷を軽減する診断書作成支援システムや、動画配信システムを展開しています。
本ページでは、出退勤管理ソリューションと、診療報酬改定「データ提出加算」の様式1作成を支援するシステムをご紹介いたします。
お問い合わせ先
インフォコム株式会社 病院情報システム部 03-6866-3320 med-sales@infocom.co.jp
エプソン販売株式会社
ビジネス営業企画部(ヘルスケアM・G)
「健康保険証の資格確認がオンラインで
可能となります︕〜データヘルスの基盤づくり〜」
2021年3月からいよいよスタートするオンライン資格確認の仕組みか らメリットまですべてをご解説いただきます。アンケートご回答者様にはもれなくプレゼントをさしあげます。
【講師】
厚⽣労働省保険局
医療介護連携政策課
保険データ企画室室⻑
大竹 雄二 氏
【プレゼンター】
日本赤十字社京都第二赤十字病院
医療情報課 システム管理係⻑
宮本 富夫 氏
「今この情勢だからこそ考えたい、経費削減の必要性
〜地域中核 急性期病院システム担当者と
コンサルタントの視点から~」
コロナ禍における病院経営の現状と経費削減の重要性を
テーマと した対談の模様をお送りいたします。
アンケートご回答者様にはもれなくプレゼントをさしあげます。
医療従事者限定
医療従事者限定
動画セミナー

【ファシリテーター】
株式会社日本総合研究所
リサーチ・コンサルティング部門
シニアマネージャー 大森 充 氏
「オンライン資格確認の導入を検討されている、準備中である」 「院内の経営改善のために何ができるか検討している」 という方におすすめのセミナーを開催しております。また、セミナーアンケートにご回 答いただいた方には素敵なプレゼントをご用意しております。ぜひご聴講ください。
エプソンの医療業務向けソリューションページはこちら
株式会社沖データ 国内営業本部 営業第一部 医療営業チーム(プリンター)
TEL:03-6453-7562
動画セミナー
■コロナ対策として活用できる
「プリンターで実現可能なニューノーマル」のご紹介
■効率を劇的に変える「業務プリンター」のご紹介
■アンケートにご回答頂き、C650dnwのデモ機をお貸出しの方に
ニューノーマルデザイン&合成紙をプレゼント!
アンケートの回答は、まずは入場登録から!
※アンケート内キャンペーン①のご応募は
2020年11月18日で締め切らせていただきます。

新商品C650dnwの特長
1.机の下にも設置できるほどのクラス最小のコンパクト性を実現!
2.フルフロントアクセスで抜群のメンテナンス性を実現!
3.院内の情報インフラに柔軟に対応するネットワーク性能!
4.薬袋から食札、耐水ポスターに至るまで多様な媒体に対応!
5.経費削減に貢献する業界初の長期無償サービス!
電子カルテ、部門システム用途、さらに院外薬局など幅広い医療分野で活躍する商品となっております。この機会に是非ご検討ください。
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
国内営業本部 ヘルスケアIT営業部
TEL:03-6369-2045
動画セミナー
「DXはHL7 FHIRと院内Web化から始まる」
コンパイラに慣れたプログラマがWeb化技術へ移行するための「考え方の変化」について紹介し、Web化が病院内システム開発にいかに貢献するかについて説明する。併せて、Web化移行とFHIRを体験できるツールとして、Hapi-FHIRサーバにアクセスするWebプログラミングをオンラインで行うJsFiddleについて紹介する。
群馬大学医学部附属病院
システム統合センター 副センター長
重粒子線医学研究センター 准教授
鳥飼 幸太 氏
クロスウェイ株式会社
総合健診システム【健康カンパニー】
TEL:06-6337-3666
動画セミナー
総合健診システム【健康カンパニー】のご案内です。
今回の動画では、健診現場でよくお聞きするお悩み事8つに焦点を当て、どのようにシステムで解決しているのかをご紹介していきます。施設内健診の健診業務すべてに対応、施設の規模やご予算に合わせた最適プランをご提示します。

医療従事者限定

サトーヘルスケア株式会社
営業企画部 営業推進グループ
TEL:0120-958201
動画セミナー
『地域連携と感染対策』
講師プロフィール:
脳卒中と地域医療、災害医療を軸に神経内科の臨床と研究に従事。

福井大学医学部附属病院
地域医療推進講座
講師 山村 修 氏

『手指衛生の遵守率を高める方法』
講師プロフィール:
リケッチア症の治療、感染制御、免疫不全者に合併する日和見感染症の診断と治療、症重症化機序に関する基礎的研究に従事。
福井大学医学部附属病院
感染制御部・感染症膠原病内科
教授 岩崎 博道 氏

『手指衛生モニタリングシステム』
①現場のスタッフに負担をかけない観察手法
②手指衛生実施状況をリアルタイムにフィードバック
③実施状況に応じたタイムリーな指導
株式会社ケアコム
社長室 SMILEユニット
坂本 祐二 氏
医療従事者限定
医療従事者限定
医療従事者限定

当社は「Patient Safety 」をコンセプトに、病院など医療機関や医療従事者を取り巻く環境を支え、患者が安心できる医療の実現に貢献するソリューションを提供しています。本WebセミナーEXPOでは「手指衛生の遵守率向上」をテーマに、福井大学医学部附属病院様の取組内容と、IoTを用いた第三の観察方法についてご紹介しています。
株式会社ジェイマックシステム
営業部 営業推進グループ
TEL:011-221-6262
動画セミナー
本セミナーでは導入事例として、RIS(放射線部門システム)の更新と共に、線量管理システムを導入された札幌白石記念病院様のインタビューをご覧ください。また、医療安全と業務の効率化に貢献する「ACTRIS」と、今春義務化され急務となっている線量管理対策として「DoseChecker」をご紹介します。

●ユーザー導入事例インタビュー
社会医療法人 医翔会 札幌白石記念病院 院長 宮田節也氏
診療技術部 部長 笹森大輔氏 放射線科 主任 入井亮介氏
医療従事者限定
お客様目線に立ち、業務の効率化から先進の医療クラウドまで、ニーズにお応えする製品をご提案します。
PACS、レポートシステムをはじめ、RIS、遠隔読影、クラウドを活用した災害対策から施設間連携まで。貴院にとって今何が必要なのか、私たちにご要望をお聞かせください。ジェイマックシステムはお客様のワークフローにこだわり、最適なシステムをご提案いたします。

株式会社島津製作所
医用グローバルマーケティング部 販売促進グループ
TEL:075-823-1271
診療所向け卓上支払機Mer‘C(メルシー)
「診療所での感染症対策と働き方改革にお悩みの皆様へ」
感染症対策と業務効率化を支援する診療所向け卓上支払機Mer`Cを紹介いたします。当機を購入いただいた医院様のうち、半分以上が感染症対策を目的とされており、効果を実感頂いております。今回はユーザー様のご利用方法や、全国の導入事例などご紹介しています。

外来システムMERSYS(メルシス)シリーズ
「ニューノーマル時代の病院革命とは、
患者様をお待たせしないDX外来」
患者様にとって長い待ち時間はとても苦痛です。感染症への不安も手伝い、受診控えの要因となっています。島津製作所は、ニューノーマル時代に患者様をお待たせしない“DX外来”をご提案いたします。

動画セミナー
島津が提供する迅速PCR検査
「新型コロナウィルスを検出するPCRの迅速・省力化を可能にしたAmpdirectTM技術」
With/Afterコロナに続いてインフルエンザ対策が必要な季節。迅速・簡便に行えるPCR検査の需要がますます高くなっています。島津が開発したAmpdirectTM技術はPCR検査に求められる煩雑な前処理が不要、検体を直接検査できます。迅速・簡便なPCR検査で感染症対策を支援します。

島津グループは「人と地球の健康への願い」を実現するために、医用画像診断技術や分析計測技術など様々な先端技術にて社会への貢献を目指しています。そして世界的にCOVID-19が蔓延する今日において、迅速・簡便なPCR検査や感染症対策用無人問診システム、患者様との接触を減らす支払機により、ひっ迫する医療を支えるべくグループを挙げて取り組んでいます。今回はこれらのご紹介と、Withコロナ後の医療施設運営について新たなソリューションをご提案します。
帝人株式会社 スマートセンシング事業推進班
TEL:03-3506-4593
労働力人口の減少、人件費の上昇は医療物流にとって喫緊の課題であり、病院の医療サービス提供体制に影響を及ぼしかねません。本セミナーでは、「SPD」に「DX」を取り入れた、「SPDX」による、課題解決方法とSPDの新しい仕組みについてご紹介します。
※本セミナーで紹介するシステムは特許出願済です。
帝人株式会社 スマートセンシング事業推進班
古川 裕明 氏

医療従事者限定
医療従事者限定
ICタグを用いた、帝人の院内効率化ソリューションのご紹介動画です。
帝人のRFIDシステム『RECOPICK 』や『RecoFinder 』の、SPDや手術室での利用イメージをご紹介しています。
®
®
動画セミナー

DXを活用した医療物流体制を構築することで、個品ごとに物流倉庫における出荷検品から病院内での使用実績情報をリアルタイムにクラウドで一元管理。医療物流全体のサプライチェーン効率化と正確な物品管理、トレーサビリティを実現。
株式会社テクニカルイン長野
システム営業部
TEL:0268-27-8778
動画セミナー
医療安全推進:インシデント管理システム【Smart Risk Manager】
当社では医療安全活動を支援する、インシデント・アクシデント管理システム【Smart Risk Manager】をご紹介します。
この度は機能概要に限るご説明となりますが、パンフレットや詳細資料、
デモンストレーションのご希望をいただけましたら個別に対応いたします。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください!

インシデント管理システム【Smart Risk Manager】は多くの病院にご採用をいただき、日々の医療安全推進活動をサポートしています。
好評をいただいている視認性のよいレポート報告画面、充実したレポート管理機能、多彩な統計グラフ作成、要因分析機能によって医療安全PDCA活動を支援します。
また、「転倒・転落」「苦情・相談管理」「針刺し・切創報告」等のオプション追加により、医療安全統合システムとしての拡張が可能です。

ニッセイ情報テクノロジー株式会社
ヘルスケアコンサルティング営業部
動画セミナー
【病床管理業務支援システム(MEDI-SINUS)】
多くの病院で苦労されている”病床管理業務”。日本生命病院様がMEDI-SINUSを活用することで業務効率アップおよび質の高いベッドコントロールの実現として効果を出された事例をご紹介いただいています。
【病床管理業務支援システム(MEDI-SINUS)】
病院全体の病床マップを一画面で表示。入院・転棟・退院調整をはじめとする病床管理業務を『もっと早く、もっと正しく、もっと簡単に』実現するMEDI-SINUS(メディ・サイナス)をご紹介します。
【診断書作成管理システム(MEDI-Papyrus)】
公的・民間医療保険を中心に2000種類以上の診断書の様式を装備。過去に作成した診断書や様式の異なる診断書からボタンひとつでコピーが可能。医師および医療事務作業補助者の作業負荷を大幅に軽減します。
公益財団法人日本生命済生会
日本生命病院
看護部長 髙鳥 郁子 氏
ニッセイ情報テクノロジー㈱
ヘルスケアコンサルティング
営業部
%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg)
%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg)
ニッセイ情報テクノロジー㈱
ヘルスケアコンサルティング
営業部
%E8%A1%A8%E7%B4%99.jpg)
【病床管理業務支援システム(MEDI-SINUS)】
病院全体の病床マップを一画面で表示。入院・転棟・退院調整をはじめとする病床管理業務を『もっと早く、もっと正しく、もっと簡単に』実現するMEDI-SINUS(メディ・サイナス)をご紹介します。

株式会社マーストーケンソリューション
本社営業部 ヘルスケア営業課
TEL:03-3352-8563
動画セミナー
弊社ブースへようこそ!こちらでは新クラウドサービスの一つで、人間ドック・健診市場に特化したWeb 問診システム「どこでも問診」を紹介しています。
概要を1 分30 秒程度で説明した動画となっております。問診票の処理に時間や人手をかけていらっしゃる皆様、是非一度ご覧になって下さい。
㈱マーストーケンソリューション
本社営業部 ヘルスケア営業課

医療従事者限定
弊社は自動認識技技術を使用した機器とシステムを開発するメーカーです。
今回は弊社の新クラウドサービスの一つである「どこでも問診」をご紹介していますが、今後は「Web 枠予約」「結果参照」「モバイル版データ収集」等、同一プラットフォーム上で様々なソリューションをお使い頂けるように計画中です。また既存の健診ステーションシリーズも継続販売しております。ご興味ご関心をお持ちの際は是非お気軽にお問い合わせ下さい。
ユニアデックス株式会社 DXビジネス創生本部DXビジネス開発統括部
スマートフォンIPナースコール連携ソリューション
TEL:050-3132-8648
動画セミナー
PHSに代わる院内の次世代電話機としてスマートフォンが注目されています。本セミナー動画では、スマートフォンを利用した院内コミュニケーションの活用術、ならびにナースコールシステムとの連携を実装したオールインワンソリューションのデモをご視聴いただけます。
ユニアデックス株式会社
DXビジネス創生本部
DXビジネス開発統括部
開発2部 部長 八巻 秀欣 氏

医療・介護機関で広く利用されておりましたPHSが2021年1月の公衆網停波(予定)に伴い終息に向かうため、次世代デバイスへの置き換えが全国の医療・介護機関の共通課題となっております。この課題をスマートフォンで補い、ナースコールシステムと連動し、付加価値として病棟業務の効率化を支援するコミュニケーション機能を実装した「スマートフォンIPナースコール連携ソリューション」をご紹介させていただきます。